「ふるさと納税」で災害支援

        「ふるさと納税」が東日本大震災への支援として活用されています。総務省の5月初旬段階のまとめ
     でも、岩手、宮城、福島3県への「納税」が400億円を突破し、2010年度分の同制度全国寄付総額のす
     でに6倍になっています。今回は「ふるさと納税」の仕組みを確認し、災害支援の方法として検討し
     てみましょう。

1.ふるさと納税の流れ

  

    ④所得税:寄付を行った年分から所得控除
     ⑥住民税:寄付を行った翌年度分から税額控除

   上図のように、分かりやすさの点から「納税」という言葉を使用していますが、手続きの点からは
「寄付金の控除」になります。

2. 計  算  例

   給与収入700万円の子供2人の共働き夫婦で5万円を「ふるさと納税」した場合

    <所得税>
    700万円-給与所得控除-通常の所得控除-ふるさと納税所得控除-課税所得→所得税
                    (190万円)      (135万円)        (4万8000円※)    371万円    31万円  (約1万円減)

    ※ 寄付金5万円-2千円

    <住民税>
    700万円-給与所得控除-通常の所得控除-課税所得-ふるさと納税税額控除→住民税
                    (190万円)       (128万円)    (382万円) (3万6千円※)       34万6千円(3万6千円減)

 


3. ふるさと納税の方法


   次の3県やその他の自治体へ寄付する場合も、HP等を確認し、事前に寄付方法を確認してください。
       岩手県 http://www5.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/furusato_nouzei/index.html
    宮城県 http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html
    福島県 http://www.pref.fukushima.jp/zeimu/furusato/furusatonouzei.htm





        株式会社 経営サポートコンサルタント
〒101-0035 東京都千代田区神田紺屋町13-1サンビル203
           TEL 03-3258-7730
           FAX 03-3258-7735
           E-Mail:info@keiei-s.jp